トップページ | プロフィール | 京印章を知って下さい | ハンコ あれこれ |
お買い物 京印章工房 |
welcom店 |
おしらせ | 京の一刻 ブログ |
店長の部屋 | リンク集 |
![]() 左の実印画像をクリック!! 注文ページにすすみます 印鑑登録に使う印。個人の証明用の印ですからフルネームで作られるのが望ましいでしょう。ただ、未婚女性の場合などは名前のみで作る事も多いです。男性15ミリ丸、女性12ミリ丸が標準的なサイズですが印鑑条例に定めるサイズ内であればどんなサイズ、形でもOKです。(条例の内容は各自治体によって多少ちがいす。) 車の売買、不動産売買、遺産・財産の分与、公正証書の作成等に必要です。 |
京印章工房に実印注文ページでは下記のお買い物ができます。どうぞご利用下さい。 サイズは直径15ミリ丸、13.5ミリ丸、12ミリ丸の3種類。いずれも、かわいい45ミリ丈と60ミリ丈を御用意しました。 材料は象牙、オランダ水牛、黒水牛、柘の4種類。 45ミリ丈はすべてサヤ(キャップ)付き。 御結婚のお祝にペアでいかがですか?
|
![]() 左、銀行印画像をクリック!! 注文ページにすすみます 銀行口座開設に使う印。銀行口座には認印と兼用で問題はないのですが誤用や紛失、様々な事故のリスクを小さくするためにも銀行口座用の「はんこ」を別に用意されておく事をおすすめします。お子さま名義の預金を成人、お嫁入りなど、お子さまの人生の節目に「はんこ」とともにプレゼントされてもよいでしょう。卒業や就職の決まったお子さまに銀行印やプレゼントされ祝意とともに自覚を促すと言うのもいいかも知れません。認印との誤用をさけるためにも少しサイズを大きめにされるとか材料をかえられる等された方がよいでしょう。12ミリ丸のものが標準的に作られています。 ペイオフ解禁以降、銀行口座の「名寄せ」対策としてご家族であっても一人一本の銀行印を作成する事が増えてまいりました。 |
京印章工房の認印・銀行印の注文ページでは下記の商品のお買い物ができます。どうぞご利用下さい。 サイズは10.5ミリ丸・12ミリ丸・13.5ミリ丸・15ミリ丸ですべて60ミリ丈 京都ウェルカム店でも認印・銀行印を 下記の通りお買い求めいただけます。 出品商品は 出品商品は |
一般に「はんこ」といえば認印でしょう。荷物の受取から出勤簿、お仕事での決済印などおおよそサイン代わりに使うハンコと言えましょうか。もちろん銀行や印鑑登録にも使えます。ただ、出番のおおいハンコだけに何でも兼用にしてしまうと紛失、盗難、磨耗などいざと言う時に慌ててしまう事もあります。余裕があれば銀行印と実印は別に作っておかれる方が何かと便利でしょう。大きさには決まりはありませんが9ミリ丸から12ミリ丸ぐらいのものが人気があります。 |
![]() サイト案内と新着情報 |
![]() プロフィールと更新履歴 |
|
![]() ハンコお役立ち話 |
![]() 京印章工房 きょうとwelcom店 |
![]() 新商品・セール・懸賞情報 |
![]() どんどん書き込んでネ |
![]() 店長のきまぐれコラム 〜雑感〜 |
![]() リンク集 |